日本一の総檜風呂として名高い、当館の大浴場。
その壮大さは他に類を見ません。
湯舟はもちろん、壁や天井まで木造!
心地良い滑らかな檜の質感に、多くの人が癒されてきました。
そんな当館の浴場全てに、自家源泉である河内温泉が
1867年の開業以来、豊かに湧き出しております。
源泉掛け流し、かつ贅沢な湯量をぜひ全身でご体感ください。
当館の代名詞とも言える「千人風呂」の他、
婦人専用風呂「万葉の湯」、貸切風呂「一銭湯」、露天風呂など、
どれも日本建築の情緒深い佇まいであなたを癒します。
また、当館の全てのお風呂は24時間入浴可能となっております。
昼と夜で違った表情を見せるお風呂を楽しむのも、また一興。
さまざまな楽しみ方が出来る数々のお風呂は、
何回来ていただいてもお客様を飽きさせません。
大人 | 小学生 | 小学生未満 |
---|---|---|
1000円 | 500円 | 300円 |
※時期によって料金は変動いたします。
大正4年に建てられた趣ある千人風呂は、奥行約20m、幅5m、深さは最深部で約1mもございます。プールと見紛うこの大浴場は、老若男女皆様に愛されて参りました。婦人大浴場が別にある今日では、主に男性のお客様にご利用いただいておりますが、混浴ですので女性も随時婦人脱衣室からお入りいただけます(バスタオル着用可)皆様でどうぞご利用ください。



婦人脱衣室からは、掛けられている鍵を持って入ります。
(バスタオル着用可)
こちらも木造の女湯としては国内最大、さらに一部が半円構造となっている建物は他に類を見ないものと存じます。地元の建築職人による、確かな技で完成した大浴場。こちらも千人風呂同様に木の温もりと癒し、日本の文化を肌で感じられる場所です。


石畳の小道を抜けると、ひっそりとした貸切風呂が現れます。
かつて一銭箱に一銭を入れて利用されていたことから、「一銭湯」という名がつきました。明治の末頃に造られた当館で最も古いお風呂です。当時のまま残っているのは屋根の一部のみとなってしまいましたが、昔の雰囲気を感じるすっきりとした趣のあるお風呂です。



露天風呂は男女別にございます。外側から数寄屋造りの建築美を感じるのも、楽しみ方の一つ。
打たせ湯があり、適度な刺激が気持ち良いと人気です。


金谷山の麓から汲み上げられる自家源泉の河内温泉による、24時間の掛け流しです。弱アルカリ性の単純泉で、低張性・緩和性の泉質です。無色透明のサラッとした手触りで、飲用にも適しています。
痛み、かゆみを和らげ、粘膜の修復作用もあると伝わっているため、かねてより皮膚病に良いとも言われています。また泉質の他、壮大な広さと溢れる湯に包まれることで、ストレスもきっと解消されることでしょう。お客様の美容と健康に貢献出来ていれば、本望でございます。